
『藍と墨』染め替えで再生
気に入ってるのに.... 色褪せて使いにくい。 洗濯で色移り。 飽きたから色を変えたい。など 捨てるに捨てられず クローゼットで眠っている 服やストール、布バッグなど 染め替え蘇らせて もう一度第一線に.... 大切なモノと長く付き合う方法のひとつ。 宝島染工展に伴い 今年も染め直しをお願いしました! 今回は藍染と墨染 それぞれ 淡藍/濃藍、淡墨/濃墨を お選びいただけます。 受付期間 7/18(土)〜8/1(土) 元の素材や色により 染め上がりの色は異なりますが 目安までにこれは濃藍。 (少し明るく写っています。) 昨年お願いした アンティークリネンのワークコート。 墨染は濃くすると色むらが 出やすいとのことで 今回の染め直し 濃墨はこれくらいが 目安となります。 綿や麻、シルクなどの天然繊維、 またはレーヨン、アセテート、キュプラなど 天然繊維由来の再生繊維が 染め直し可能な素材です。 その他 細かな注意点や料金表など ご興味のある方にお伝えいたしますので 下記メールにご一報いただくか 店頭にてお気軽にお問い合わせください。 受付期間 7/1

七月の器と花暦
しっとりと緑が瑞々しい梅雨中盤 先月からはじめました 月毎のお勧め花器のご紹介と 厳選した季節の花材をお届けする ”花暦”便 今月は下記日程でご注文お受けいたします。 人との接触が制限される中 植物に触れ 季節を感じる時間が 日々のストレスの緩和剤となりますように そして 花を活けることが愉しくなるように... 『七月の器と花暦』便 7月11(土),12(日),14(火) 着 (ご来店の場合|11(土),13(月),14(火) 13:00~18:30 ) ※写真のお花ではありません 花はその時々の旬のものを中心に 市場で出会った美しい花材を 取り合わせてご用意 器はもちろん花を活けやすく、 何も入っていなくても美しい... 花も喜んでくれるような素敵な器を ご紹介していきたいと思います。 (器+花、花のみ、器のみからお選び頂けます) 花暦便到着前には 花材の名前や水揚げ方法、活け方のポイントなど メールにてお伝えいたします。 七月の器はHenry Deanガラス花器の中から Femeia フェメイア ( D15xH11xφ5 )の "スモーク”