
こちらもご注文受付中です
12月を前に、 冬であることを思い出したように 冷え込んできました。 何種類もの針葉樹と ユーカリに溢れるアトリエは ひんやりとした森のような。 見た目に、そして香り... リースは引き続き、 そしてスワッグも ご注文を受け付けております。 ¥ 6,480(消費税込) サイズ 60cm前後 配送料 ¥1,000 (北海道、沖縄は+¥500) ※ご注文順に順次お渡しまたは発送いたします。 ※60cm以上のサイズをご希望の場合は お問い合わせください。 ※写真は100cmサイズの物です。 ※使用花材は仕入れ具合により 少しずつ違います。 ご注文/お問い合わせ メール受信後 追ってご返信いたします。 こちらからの返信が2日以上ない場合は 一度迷惑メールフォルダをご確認後、 大変お手数ですがメールの再送信を お願いいたします。 info@lanotemuette.info

リース ご注文受付中
年末感が盛り上がらないほど 暖かいですが、11月後半。 リースレッスンも まだまだ続きますが 作りたいけど時間がない方、 作る自信がない方や 贈り物として複数欲しい方に フレッシュリースのご注文を 受付しております。 永遠と五穀豊穣を願い 魔除けとして飾られるリース。 数種類の針葉樹や ユーカリで作ったリースの芳香は ドライになってもしばらく続き 色の変化と共に楽しめます。 ¥ 7,560(消費税込) サイズ 30cm前後 配送料 ¥1,000 (北海道、沖縄は+¥500) ※ご注文順に順次お渡し または発送いたします。 ※30cm以上のサイズをご希望の場合はお問い合わせください。 ※写真は参考画像です。使用花材は仕入れ具合により多少変わります。 ご注文はこちら メール受信後 追ってご返信いたします。 こちらからの返信が2日以上ない場合は 一度迷惑メールフォルダをご確認後、 大変お手数ですがメールの再送信をお願いいたします。 info@lanotemuette.info

” 不在の教会 ”akira KITA演奏会
DMでちらりとお知らせしておりましたが アトリエ移転のオープニングイベントとして 鍵盤奏者 木太 聡さんの演奏会を 開催いたします。 岡山を拠点に東京や 中四国を中心の演奏活動と 有名ブランドへの楽曲提供など 広く活躍されている木太さん 彼と彼が奏でる音楽との 出会いの話はここでは割愛しますが (お持ちであれば リンネル2016/ 2月号内の コラムに掲載していただいてます 笑) アトリエの一部となっている 表情豊かなトイピアノの音色と 静かに個性を放つ 唯一無二の楽曲に 直に会いにきてください。 Photo:ANTONYM 日時:12月11日 15:00 開演(14:30 開場) 事前予約 ¥2,000/当日 ¥2,500 (1ドリンク付) 会場:atelier LA NOTE MUETTE ご予約/お問い合わせ 店頭または メール( info@lanotemuette.info )にて 受付いたします。 木太聡 / KITA AKIRA
鍵盤奏者、倉敷在住
雨と休日にてCDを発表
minä perhonen 2015S/S、 NHK「

夏から秋、そして冬に。
激しく暑かった8月から3ヶ月半 花仕事から、blogからも姿を消して(笑) DIYのアトリエ改装。 先日の オープニングレセプションをもって ひとまずお披露目できるまでに なりました!(涙) (↑壁も床も天井もフラットにしたので大量のパテ塗りが....) 自分では到底できない 大掛かりな仕事はもちろんお願いして、 私の仕事は剥ぎと塗り。 とはいえ、結構な分量 いろいろ塗りました... (↑初 モルタル塗りに挑戦!) 頭で繰り広げてる画像と、 時間と予算と自分のできることを 擦り合わせ擦り合わせ... 脳裏に描く完成予想図から どれだけズレずにできるのかと 途中不安に陥りながらも (↑外壁塗りもやりましたー。) なんとか形にできたのは 友人たちのたくさんの助けが あったおかげ。 (↑岡山神社へご祈祷のお願いを。) 熱中症で倒れてないかと 覗いてくれたり、 連休返上して1時間の道のりを 手伝いに駆けつけてくれたり、 仕事の合間に荷物運びに 来てくれたり....etc. 関わってくれた全ての方々に、 そしてなにより この二人なしには はじめることも終え

アトリエ移転オープン
風が木枯らしに... 季節の境界がはっきりとみえた 今年の冬の訪れ。 夏から始めた改装工事。 大工作業もいよいよ終盤を迎え、 ようやくアトリエ移転オープンいたします。 ご案内が直前になってしまいましたが 11/13 (17:00~19:00)にささやかながら レセプションをいたします。 日曜日の夕方、 お出かけの帰り道にでも お立ち寄りいただけましたら。 岡山市北区丸の内2-10-5 県立図書館や林原美術館に近い 静かな場所です。 そうそう、最後になりましたが。 アトリエ名、これからは愛称 [μ.] ミュー と呼んでください(笑)